解体や引越しに伴う家財処分費用とは?

家財処分費用(解体、引っ越しに伴う)

建物解体や引っ越しをするとき、家財の整理や処分をされる方が多いと思います。

ただ、実際に整理をしてみると不要なものの多さに気づくはずです。

自分で処分するにも限界があり、業者に依頼する場合は費用がかかります。

今回は家財処分費用を紹介します。

家財処分費用

家財処分費用は戸建ての場合、およそ20万円〜40万円程度となります。

思いのほか費用がかかると感じられた方が多いのではないのでしょうか。

もちろん家財の量によっても変わってきます。

環境配慮から年々処分の分別が厳しくなってきており、処分費用も上がってきています。

処分費用は業者によっても変わってくるため、家財処分の見積もりは複数の会社に依頼することをおすすめします。

また、ゴミの日で出せるものは自分で出して家財を減らすことができれば、処分費用を下げることができます。

ただ、労力がかかった割りに、そこまで費用が変わらないこともあります。業者が見積もりに来てくれたときに、家財が減った場合にどのくらい減額されるか確認しておくと良いでしょう。

家財処分費用の依頼先

家財処分費用の見積もりの依頼先としては以下があります。

・荷物処分業者

・解体業者

・引っ越し業者

・リサイクルショップ

解体業者や引っ越し業者はついでに行ってくれるので、手間を減らすことができますが、この中で私が引っ越しの際に利用したのは、リサイクルショップでした。

選んだ理由は処分費が一番安くできたからです。

リサイクルショプは他の依頼先とは違い、買取できるものは買取してくれます。

買取できるものがあれば、処分費から差し引いてくれて安くなる可能性があります。

私の場合も処分しようとしていたものから買取してくれるものがあって、処分費から相殺されて安くなりました。

いくつかのリサイクルショップに見積もりに来てもらいましたが、各社買取できるものも違っていましたので、複数の会社に見積もりを依頼した方が良いでしょう。

カーテン工事

新しい住宅に住むためにはカーテンは必需品ですよね。

新生活に向けてカーテンを選ぶのも楽しみの一つですが、思いのほか費用がかかったり、選ぶのに悩んだりするものです。

今回はカーテン工事について私の体験談や費用を抑えるポイントを紹介します。

カーテンの費用はいくらくらい?

住宅が完成したらカーテン選びをするもの楽しいひと時です。

ただ、実際に家が完成してカーテンを選ぶと、思いのほか費用がかかることがわかります。

私もカーテン選びを楽しみにしていましたが、思った以上に費用がかかりました。

数万円だと思っていましたが、見積もりには20万円という金額でした。

上記金額になってしまったのは、全てオーダーカーテンにしてしまったからです。

カーテンにはオーダーと既製品があります。

オーダーと既製品どっちがいい?

オーダーの方がサイズも選ぶことができ、素材の種類も選ぶことができます。

ただ、金額は高くなります。

逆に既製品は金額が安いですが、素材や種類はあるものから選ばないといけません。

また、窓の大きさによってはサイズが合わないものもあります。

それぞれメリット・デメリットがあり、悩んでいたところ知人から部屋によって分ける方法を聞きました。

オーダーと既製品を使い分ける

私の家の場合はリビングの窓は既製品では対応できない大きさでした。

そのためリビングはオーダーカーテンを選ぶことに。

逆に寝室は既製品を利用することにして、費用を抑えことができました。

部屋によって使い分けることによって当初の見積もりから費用を抑えることができました。

他に費用を抑える方法

カーテンはヒダと呼ばれる折り目があります。このヒダが多いほど生地の量が増えるため、費用が高くなります。

そのため、ヒダの数を減らすことで費用を抑えることができます。

リビングのカーテンはヒダの多いものを選び、レースや寝室などのカーテンはヒダの少ないものを選ぶことで費用さらに抑えることができるでしょう。

家電購入費用

住宅を建築して引っ越す際に、家電も合わせて一新される方は多いですね。

今回は一般的に必要な家電や購入費用の目安、購入方法など解説します。

合わせてお得に購入するためのコツも紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

必要な家電

一般的に住宅で必要な家電は以下となります。

・テレビ

・冷蔵庫

・洗濯機

・掃除機

・炊飯器

・電子レンジ

・扇風機

・暖房器具

・電気ケトル

購入費用の目安

一般的な家電の購入費用はおよそ50万円前後です。

もちろん購入する家電のブランドや機能の充実さによって費用は変わってきます。

最低でも50万円は見ておいたほうが良いでしょう。

購入方法

家電量販店に出向いて購入するのが一般的です。

実際に家電を見て、店員の方にその場で機能の説明やアドバイスなどを聞くこともできます。目で見て実際に触って、使いやすさなどを確認することができるでしょう。

また、インターネットで購入する方も最近では増えています。手軽に家電を購入することができるので便利です。インターネットで購入する場合は、SNSや口コミなどで製品の機能や使いやすさをしっかり確認してから購入することをおすすめします。

家電量販店以外にリサイクルショップなどで中古を購入する方法もあります。

新品よりも安く購入することができる点はメリットですが、機能が十分でないことや故障しやすいことがあります。

また、保証やアフターサービスを利用することができません。

購入してすぐ故障しても買い替えしかできないため、おすすめはしません。

お得に購入するためのコツ

家電量販店でまとめ買いすると値引きしてくれる可能性が高いため、お得に購入することができます。またインターネットで最安値を探して店員の方に伝えれば、その金額より安くなる可能性もあります。

必ず気になる製品は店舗に出向く前にインターネットで調べるようにしましょう。

また、アウトレット家電を購入することもお得に購入することができるためおすすめです。